(ほぼ)音楽知識ゼロから学べる作曲

61
作成者: あっきー

作曲入門者向け。音楽に触れたことが少ない方でも作曲できるようになることが目標のコースです。


教材一覧

1
楽曲の構成(基礎)

## 楽曲の構成(基礎) ### 楽曲は2つの要素でできている 音楽を聴いているとき、実は2つの大きな要素が組み合わさって楽曲ができています。 **メロディ*...

2
いろんなドレミ(音名)

## 音名とは 音名とは文字通り音の名前です。ド、レ、ミなど、みなさんも聞いたことがありますよね。 この音名にもいくつかの種類があって、代表的なもの...

3
全音と半音

## 全音と半音 ### 音の距離を表す言葉 全音と半音とは音の距離を表す言葉です。ドレミファソラシドと聞くと、それぞれの音の距離は同じように思いますが、...

4
メジャースケールとは

## メジャースケールとは ### スケールの基本概念 スケールとは音の並び方のことです。きれいな音の響きを考える上で重要な基礎知識となります。 みなさ...

5
単音と和音

## 単音と和音 ### 単音とは 単音とは、一度に1つの音だけを鳴らすことです。ドレミファソラシドを順番に弾くときは、すべて単音で演奏しています。 [key...

6
ダイアトニックコードとは

## ダイアトニックコードとは ### コードの基本概念 コードとは3つ以上の音を同時に鳴らして作る和音のことです。メジャースケールの音だけを使って作られる...

7
コード進行とは

## コード進行とは ### コード進行の基本概念 コード進行とは、複数のコードを順番に演奏することです。コードが時間とともに変化していくことで、音楽に流...

8
主要三和音

## 主要三和音 ### 主要三和音とは 主要三和音とは、ダイアトニックコードの中でも特に重要な3つのコードのことです。これらは音楽の骨格を作る最も基本的な...

9
コードにメロディをつけてみよう

## コードにメロディをつけてみよう ### メロディとコードの基本 主要三和音(C・F・G)を使って、実際にメロディをつけてみましょう。 ### コードトーン...

10
代理コード

## 代理コード ### 代理コードとは 代理コードとは、主要三和音(C・F・G)の代わりに使えるダイアトニックコードのことです。似た響きや機能を持つため、コ...

11
ダイアトニックコードでの作曲

## ダイアトニックコードでの作曲 ### ダイアトニックコード7つの活用 Cメジャーキーの7つのダイアトニックコード全てを使って、メロディと組み合わせた楽曲...

12
ツーファイブワンを使ってみよう

## ツーファイブワンを使ってみよう ### ツーファイブワンとは ツーファイブワン(ii-V-I)は、音楽で最も重要なコード進行の一つです。Cメジャーキーでは *...

コース作成者
あっきー

Music Drill開発者。 作曲を勉強するついでに教材を作っています。教材の内容については自身にとっての分かりやすさを重視しているため、厳密には違ったりすることがあるかもしれません。 教材の正確性については無保証です。

コメント (0件)
まだコメントがありません。最初のコメントを投稿してみませんか?
コメントを投稿
2000文字以内で入力してください